最新記事

執筆日:2020年7月6日
公開日:2020年7月6日
Twitter Python 自作ソフト Tweepy
プロトタイプの運用中
OAuth認可機能やセキュリティ対策を実装していない、個人用のお試しソフトが完成しました。
サーバーではなく自分のパソコン上で運用しています。
ソフトの主要な動きは、特定のTwitterアカウントが投稿したツイー[…]

執筆日:2020年6月29日
公開日:2020年6月30日
素数 計算 プログラム コード Python
フリー素材
本業が行き詰まり、気晴らしで・・・
気晴らしのつもりで、素数をリストアップするプログラムを作りました。
見出しに書いた「本業」とは、Twitterでイイネを付けるソフトのことです。
数値が素数であるか確認する方法
ある数値に[…]

執筆日:2020年6月23日
公開日:2020年6月27日
Twitter Python 自作アプリ 製品仕様
最近コーディングしていない
取得したツイートに対して「いいね」を付けるコードを作成しました。
ただ、RTやリプライにも構わず「いいね」を付けてしまいます。
果たしてこれは良いのだろうか・・・?
コーディングよりも大事な「仕様の煮[…]

執筆日:2020年6月20日
公開日:2020年6月21日
Twitter Python 自作ソフト いいねを付ける
フリー素材
RTやリプライにも「いいね」を付けて良かったのか?
自動で「いいね」を付けるソフトですが、テスト版のメインモジュールができました。
テストソフト-全3ステップある内の、ステップ1の一部ができたに過ぎないため、工程としては「2[…]

執筆日:2020年6月18日
公開日:2020年6月19日
自作ソフト Twitter Python OAuth認可 OAuth2 PIN
「OAuth」をGoogleで検索
OAuthでの認可に苦戦していました。
OAuth用のパッケージの使い方を英語ベースのドキュメントで調るOAuthを導入したコードをGoogleで検索
何とかOAuth認[…]

執筆日:2020年6月15日
公開日:2020年6月16日
自作ソフト Twitter Python OAuth認可
OAuthに苦戦中
OAuthとは、Twitterのようなサービスのアカウントの権限を、別のアプリへ認可するための規格・・・だと思います。
上の画像を見てもらった方が、理解が早いでしょう。
自作ソフトにOAuthの仕組みを取り入[…]

執筆日:2020年6月9日
公開日:2020年6月12日
Twitter webアプリ 自作 Python
フリー素材
ソフト作成の動機
わたしは日々ブログを書いています。
また、継続的に成果物を出し続けたいとも思っています。
ブログという形の成果物を作るのも、自分にとって良い選択だと思います。
ただソフトを作ることも好きなので、プログラミ[…]