執筆日:2020年7月10日
公開日:2020年7月11日
Python SQLite Twitter Tweepy 自作ソフト

タップできる【目次】
ユーザー情報をデータベース化したい
Pythonで自作のTwitterアプリを作っています。
最低限のモジュールが完成し、自分のTwitter IDでテスト運用中という状況です。
現時点では、自分のユーザーID、パスワードをコード内に直接書いています。
これでは運用していく上であまりにずさんだと思い、「データベース」というものを導入することにしました。
試した結果、イマイチわからず
「sqlite3」というデータベースツールがあるようです。
細かい話は置いといて、適当にググってコピペし、コードを動かしてみた結果がこちら

データベースって、エクセルみたいなものだと思っていました。
でも中身を見てみると、データ型を区分けされていたり、構造体のようなもの印象を感じました。
想像よりずっと「プログラミング寄り」だなあと思いました。
データベースとは何なのか、が分かってない
思い返してみれば、データベースのことをよく分からないまま、何となくセキュリティ性が高そう、程度の認識しかありませんでした。
Pythonでどのようにコーディングするか、という以前に、データベースのことをよく知る必要がありそうですね。
少なくとも、単なる表計算ソフトの延長という感覚では、とても使いこなせそうにない。
良い機会なので、ググって勉強してみようと思いました。
記事の信頼性
プログラミングは、自動ツイートソフトを作れる程度の能力はあります。
Webシステムの作成、運用経験は全くありません。
エンジニアとしてはまだまだ駆け出しなので、初心者の苦労話として見て頂きたいです。